好きですサッポロ
買ってみました

「サッポロビールチョコレート」
今、明治屋では北海道フェア実施中。
ミルクチョコベースに濃縮黒ラベルを加えたものらしく、
お味の方は確かにほんのりアルコールと苦味が。
強いてあげるなら「ロイズ」のシャンパンにちょっと似てるかも?
(ちなみにアルコールと言っても0.1%未満とのこと)
ビールキャラメルもありましたが、
1度に何種類もお菓子を買うほど俺は自信家ではない・・・
ので、やめときました。
が、昨夜
「お土産あるよー」と帰って来た旦那。
手には六花亭の紙袋。
中には

予想通りの「バターサンド」。
あーん、お菓子増えちゃったじゃーん♪(←って嬉しそうじゃん
これは北海道からのお客さんのお土産だそうで
北海道フェアの物ではありません。
北海道のお土産――
そりゃもう色々ありますが、
お菓子に限定して言うなら
私にとっては「千秋庵」と「わかさいも本舗」がキングオブ北海道土産。
が、私の北海道時代の記憶は古いので、どちらも老舗ではありますが
今はあまりお土産として有名ではないかもしれません。
でも千秋庵の「山親爺」と、わかさいも本舗の「わかさいも」は
住んでても食べたくなる味でした、子供ながらに。
その記憶のまま今に至ってるので
いまだ美味しいイメージなのですが
色々凝った物が出回ってる今はそれほど評判な物でもないのかな?
ちなみに今日のランチは
「さん」でこれまた北海道フェア中のジンギスカン。
――と、ちょっと北海道づいた昨日、今日。
みなさんの出身地の
「これは自慢っ!」「これ知ってもらいたいっ!」なモノって何ですか?
「サッポロビールチョコレート」
今、明治屋では北海道フェア実施中。
ミルクチョコベースに濃縮黒ラベルを加えたものらしく、
お味の方は確かにほんのりアルコールと苦味が。
強いてあげるなら「ロイズ」のシャンパンにちょっと似てるかも?
(ちなみにアルコールと言っても0.1%未満とのこと)
ビールキャラメルもありましたが、
1度に何種類もお菓子を買うほど俺は自信家ではない・・・
ので、やめときました。
が、昨夜
「お土産あるよー」と帰って来た旦那。
手には六花亭の紙袋。
中には
予想通りの「バターサンド」。
あーん、お菓子増えちゃったじゃーん♪(←って嬉しそうじゃん
これは北海道からのお客さんのお土産だそうで
北海道フェアの物ではありません。
北海道のお土産――
そりゃもう色々ありますが、
お菓子に限定して言うなら
私にとっては「千秋庵」と「わかさいも本舗」がキングオブ北海道土産。
が、私の北海道時代の記憶は古いので、どちらも老舗ではありますが
今はあまりお土産として有名ではないかもしれません。
でも千秋庵の「山親爺」と、わかさいも本舗の「わかさいも」は
住んでても食べたくなる味でした、子供ながらに。
その記憶のまま今に至ってるので
いまだ美味しいイメージなのですが
色々凝った物が出回ってる今はそれほど評判な物でもないのかな?
ちなみに今日のランチは
「さん」でこれまた北海道フェア中のジンギスカン。
――と、ちょっと北海道づいた昨日、今日。
みなさんの出身地の
「これは自慢っ!」「これ知ってもらいたいっ!」なモノって何ですか?
【送料込・消費税込】松尾ジンギスカン特上ラム1kg・ベルのタレ・簡易鍋 Aセット
北海谷
セット内容 約4人前 松尾ジンギスカン 特上味付ラム 1kg×1 ベル ジンギスカンのタレ 36

楽天市場 by ウェブリブログ
北海谷
セット内容 約4人前 松尾ジンギスカン 特上味付ラム 1kg×1 ベル ジンギスカンのタレ 36

楽天市場 by ウェブリブログ
この記事へのコメント
このバターサンド好き
ベタだけど、白い恋人とかロイズのポテトチップチョコとかも、めちゃくちゃ美味しいよね
花畑キャラメルも通販で買ったりしたよ。
この辺りで言うと、有名なお菓子って、うなぎパイぐらい!?
お茶が有名なだけに、お茶を使ったお菓子も多いけど、お茶のお菓子って好きじゃないんだよな。。
海外でもmaccha好きな人ってけっこういるみたいだけど、私には理解できない
豆から作ってるんだよね。で、昆布が芋の繊維になっていて・・・。
北海道は美味しいものがたくさんありますよね。
うちの地元で一番有名な物は、「中村家の海宝漬」かなぁ。お菓子は「かもめの玉子」がメジャーかも。
シュワシュワはどうなってるの???
想像がつかないです。
うん、ほんっと美味しい物多い!(と思う!)
ロイズ私も一時期はまったよ~。花畑って田中義剛のだよね?まだどれも食べたことないんだけど、私は甘味物よりホエー豚亭が気になる・・・
saeちゃんは抹茶物苦手なんだね。私洋菓子系はあまり進んで食べないけど、抹茶と小豆の組合わせとか結構好きかも♪けどお菓子になってるよりも立てて飲む本当の抹茶の方が好きだけどね。
saeちゃんは飲む方の抹茶はどう?
わかさいも、美味しいですよね~。
これになんとなく似た「黄金芋」というお菓子が人形町の・・・えっと・・・名前忘れましたが大通りに面したお店にあって、それも美味しいです。わかさいもをもっと都会的にした感じ?
かもめの玉子、旦那の叔母さんが大好きで通販で買ってました!可愛いお菓子ですよね♪
中村屋の海宝漬ってすっごい気になります!
さすがに炭酸は感じないです。
でもほのかな苦味とアルコールっぽさが大人な感じ?ほんと、ロイズのシャンパンみたいな。
話のタネにいいお菓子かもです。
二度と「こいつには土産は買わね~~」って思ったね。
で、うさぎが残りを食べるも・・・そうだ・・・うさぎはビールがダメだったんだ・・・。ってことで、今だにうちも冷蔵庫に入ってるよ・・・とほほ。
あはは、わかる~。
良かれと思って買ってきた物にケチつけられると「ちっ」だよね。
私は「超」ってほどでもないかな?ま、確かにまた機会があっても買わないと思うけど;
けどこれ商品化になるまで社内では盛り上がったんだろうね。「これは来るぞ~!」とか言って商品開発部の人たちが一生懸命日々味の研究をしたわけだよ・・・とか思うとまた違う味わい♪
普通のお茶ならいいけど、抹茶は濃すぎるし、甘い感じが苦手
静岡県民なのに、もったいないよねぇ。
年齢とともに好みも変わるかもしれないけどね!
食べたい…(^-^;
これは自慢!ってほどではないですが、以前日記に載せた「大学イモ」と、地元では非常に有名な「栗饅頭」でしょうか。
栗饅頭のお店は「ちい散歩」やら「ぶらり途中下車の旅」などでも紹介されたりしてます。
この手のお店はTVなどに紹介されると味が落ちたり、サービスが悪くなったりしがちですが、どちらも変わらず、そして客の多さも変わりません。
栗がゴロっと入った、しっとり饅頭です。
他にもいろんな饅頭とかケーキも売ってます。
あとは仙台名物の牛タン。
ばあちゃんのところへ帰る途中で仙台に寄った時にしか食べられなかった名店『利久』が池袋に支店ができたんです。
ものすごく美味しいんですよね、牛タン定食。
来月あたり食べに行こうかな、と企んでます
saeちゃんは洋菓子派なのね!
私も子供の頃は・・・って言うか、子供の頃こそ本当に甘い物ダメだったんだけど、それでも比べるなら「まだ」洋の方がよかったんだけど、年取るにつれて和の方がよくなってきたの。確かに年とともに色々な好みって変わることあるよね。
静岡は玉露とかのいわゆる緑茶の葉が有名だから、普通のお茶自体が好きなら充分堪能できるじゃない♪静岡で言うなら私はわさびも好き~♪
バターサンド、期限が12月2日までだって言うのに、まだあるよ・・・(美味しいし嬉しいけどやっぱりそんなに食べない我が家;)
そうそう、前に日記で読んで気になってたの!<大学イモ だってあの日記読んだ後買って食べたもん・・・食べ物ってすぐ影響されちゃうんだよね、私。
仙台名物牛タン?!
・・・っくぅ~っ、これまた気になるなぁ~。けど池袋でも食すことができるってのは嬉しいニュースだね!これはいいこと聞いちゃった♪私も次回の一時帰国で是非とも寄らせてもらおうっと!