僕らは薄着で笑っちゃう
昨日

スーパーで「長野県産」シールが貼られた
それはキレイな白菜を見たら
あれやこれやと色々な「鍋」妄想始動・・・
で、今日のお昼は
そんな長野産白菜もたっぷりの「つくね鍋」。
昼は鍋自体を楽しみ、夜はうどんを楽しみ
山のようにあった材料も
2人なのに3玉入れたうどんも全て完食。
南国でも鍋ってのは美味いもんです。
ラクで美味しくて体にも良くての一石三~四鳥料理「鍋」、
みなさんは何鍋がお好き?
みなさんのお勧め鍋も是非試してみたいなぁ。
↑写真は火鍋のお店で最後に出てくる甜食。
見た目も味も素朴ですが、
そんな素朴さがクセになる一品、いや、三品。
スーパーで「長野県産」シールが貼られた
それはキレイな白菜を見たら
あれやこれやと色々な「鍋」妄想始動・・・
で、今日のお昼は
そんな長野産白菜もたっぷりの「つくね鍋」。
昼は鍋自体を楽しみ、夜はうどんを楽しみ
山のようにあった材料も
2人なのに3玉入れたうどんも全て完食。
南国でも鍋ってのは美味いもんです。
ラクで美味しくて体にも良くての一石三~四鳥料理「鍋」、
みなさんは何鍋がお好き?
みなさんのお勧め鍋も是非試してみたいなぁ。
↑写真は火鍋のお店で最後に出てくる甜食。
見た目も味も素朴ですが、
そんな素朴さがクセになる一品、いや、三品。
人気の鍋もの102―料理ならおまかせ 食卓をおいしくする“あったか”料理 (特選実用ブックス)
世界文化社
ユーザレビュー:
ちょっと高級食材が多 ...
とにかく美味しそう! ...
■鍋は奥が深い■ ...

Amazonアソシエイト by ウェブリブログ
世界文化社
ユーザレビュー:




Amazonアソシエイト by ウェブリブログ
この記事へのコメント
最近流行ってる、カレー鍋おいしいよ。
カレーが好きなら絶対おすすめ。
豆乳鍋も流行ってるんだけど、まだやったことなくて、こないだ豆乳鍋のスープが売ってたから買ってきたよ。
いろいろな種類のスープが売ってるから便利だよ。
何しろ、準備が簡単
うちは毎週末、鍋やってます。
最近好きなのは、比内鶏のスープの塩鍋かな。
ポン酢を使うものより、キムチ鍋とかモツ鍋とか、しっかり味のついている方が好き
今晩は何鍋にしようかなぁ・・・。
日本で日本のおいしい材料をたっぷり入れて食べたいですが、いつも里帰りは春か夏。
やっぱり寒い時期にハフハフ食べるほうがおいしいです!
へぇ、カレー鍋が流行ってるんだ?!
確かにカレー好きにはたまらなそう!普通にダシ取った後にカレー粉少々足すような感じ???こっちにもスープ売ってるのかなぁ?
〆にうどんとか合いそうだね・・・って、早速食べたくなってきたよ(涎
今度我が家も試してみるね!
何でもアリなのが鍋のいいところ、失敗もないところがいいですよね
ポン酢使うのも好きですが、私も最初から味がついてるのが好きで昨日も味付にしました。
モツ鍋もいいですねぇ♪でもこっちってモツ売ってるのかな?今度注意して見てみようっと。
そうそう、キムチ鍋!私も大好きです!キムチだと〆はお餅も良さそう・・・今週末しようかな?
寒い時の鍋って無敵ですよね!
でも元々鍋好きな私、夏でもOKです。逆に南国だと普段冷房で冷えた身体にはうってつけかも?
最近色々変り種鍋が出てきてますが、いわゆる昔ながらの鍋の材料ってやはり冬に美味しい物だったりしますよね。白菜を始めとした野菜しかり、牡蠣しかり・・・むしろ南国だと変り種の方が美味しくできるかもですね?
私は去年からハリハリ鍋に凝っています。
本当はクジラなんだけど、代わりに豚肉を使うの。
他に水菜、キノコ類、油揚げ、ネギなどをたくさん入れて、醤油と酒とみりんで味つけ。
水菜を思わずおかわりしちゃいます♪
ちなみに、私の鍋の〆はだし昆布!
そうそう、洗い物少ないのもラクチン!
ハリハリもいいね~!我が家は豚、水菜、白菜という極々シンプルにすることが多かったけど、次は具多めにしてみようっと!
ダシ昆布って名前の通りダシに使った昆布?
我が家の場合、〆前に食べつくしてしまう・・・でも〆の炭水化物がカロリー高になっちゃうんだよねぇ・・・だけど麺かご飯を食べないと終わった気がしないいやしん坊です。
今夜は久しぶりに鍋にしよう!
キムチチゲとかつみれとか食べたい!!!
市販の鍋スープだと簡単だけどね、そっちだと手に入らないかな?
ぜひ試してみてね
これからの季節は困った時の鍋頼みだよ!
特に決まった○○鍋とかじゃなくても何入れてもOKだし、色々な鍋を試そうと思えば毎日したって数週間もちそう!万能飯だね
おぉ、ルーね!
粉よりちょっとコクも出て美味しそう♪それにちょっと醤油..._φ(゚∀゚ )と。料理は嫌いだけど、鍋のダシを取るのは何故か好きなんだよね。是非とも自分で作ってみるよ!
作ったらまた報告するね。ありがとー♪
数年前、平野レミがテレビで作ってて、試してみたのがきっかけです。
作り方はこんな感じ↓
1.出し汁は酒と鶏がらスープ。具は豚しゃぶ肉とニラのみ。
2.つけダレは、刻んで粘るほど叩いたニラに同量の醤油を混ぜたもの。
ニラは穂先から半分ぐらいの柔らかい部分をタレ用に使うのが無難。茎に近い部分は適当な大きさで具として鍋へ。
タレはそのままでもいいけど、たぶん濃いので、食べる時に鍋の出し汁で好みの味に割ってつけダレに。
3.シメはニララーメン。
鍋の残り汁に塩・ごま油・こしょうを入れ、ラーメンを入れる。
これに残りの「ニラダレ」を溶き、レモンを絞って食べる。(ニラダレとレモンの量は好みの味になるよう調節)
実際はアレンジして、具にきのことかもやしとかも入れてます。
鍋ものに使う野菜なら大抵は合うんじゃないかな。
つけダレにはラー油をたらしてもイケます。
酒は進むし、シメのラーメンも美味しいです。
匂いが割と強烈なのが難点ですが、食べ始めたら気になりません。
冬の鍋の季節になると、数回はやってます(笑)
「ニラ鍋」かぁ!これまた美味しそう!
何と言ってもシンプルなのがいいね。でもってスタミナ・栄養ともに満点じゃん♪
ニオイなんて気にしない、気にしない!w
〆がラーメンっていうのも新鮮でいいね~。火鍋なんかだと〆はラーメンにすることが多いけど、普通に日本の鍋だと〆ってうどんとかご飯が多くない?
この鍋なら具の調節も考えずにできて1人の時にもうってつけだね
う~ん、今すぐにでも作りたいくらいだよ・・・ぐぅ~きゅるる。
近々早速作ってみる!
美味しい情報ありがとう!