甲州街道はもう秋なのさ
常夏のシンガももう秋なのさ

今年の中秋節は10月3日。
中秋節と言えば「月餅」。
中華系が75%以上を占めるシンガでも贈る習慣があり
この時期になるとあちこちで見かける色々な月餅。
と同時に、中秋節の日はランタンフェスティバルでもあり
中華街やクラークキーには大型灯篭(ねぶたのような)が。
中でもチャイニーズガーデンのそれは有名。
一般家庭でもそんな灯篭を飾るところが多いのか

赤や黄色の灯篭の出店がたくさん。
そんな中、歩道にまではみ出る行列の店発見。

月餅のお店。
他にもあちこちのお店に並ぶ月餅ですが、
このお店はダントツの人気。
日本にいた頃、非常~~~に苦手だった月餅。が、
バンコクで隣人の中国人にいただいた
スノースキンタイプを知ってからすっかりファンに。
基本的に甘いの苦手な私ですが
何故かこれを食べる気になるのは不思議なとこ・・・
↑で、この列に期待を膨らませ、私も列に混ざり

スノースキンタイプとベイクドタイプ買ってみました。
ベイクド苦手だけどすっごいいい香り!
でもでも今日はお腹きついので実食は明日・・・
ちなみにこちらスタバの月餅

思いっきり食べかけ失礼;
発売直後早速食べてみたスノースキンタイプ
エスプレッソローストアーモンド味。真ん中に見えるは
ホワイトチョコでコーティングしたエスプレッソチョコ。
このチョコ部分の苦味はかなりグー!
中国語の先生曰く、
大陸にはスノースキンタイプは無いそうで(日本も?)
もしかしてシンガが発祥なのかも?と。
お味の方もさっぱり果物系やこっくりコーヒー等とバラエティ豊か。
他にもパイ仕立て等、新しい物も増えてきてます。
この時期シンガに来ることがあったら是非お試しを!
今年の中秋節は10月3日。
中秋節と言えば「月餅」。
中華系が75%以上を占めるシンガでも贈る習慣があり
この時期になるとあちこちで見かける色々な月餅。
と同時に、中秋節の日はランタンフェスティバルでもあり
中華街やクラークキーには大型灯篭(ねぶたのような)が。
中でもチャイニーズガーデンのそれは有名。
一般家庭でもそんな灯篭を飾るところが多いのか
赤や黄色の灯篭の出店がたくさん。
そんな中、歩道にまではみ出る行列の店発見。
月餅のお店。
他にもあちこちのお店に並ぶ月餅ですが、
このお店はダントツの人気。
日本にいた頃、非常~~~に苦手だった月餅。が、
バンコクで隣人の中国人にいただいた
スノースキンタイプを知ってからすっかりファンに。
基本的に甘いの苦手な私ですが
何故かこれを食べる気になるのは不思議なとこ・・・
↑で、この列に期待を膨らませ、私も列に混ざり
スノースキンタイプとベイクドタイプ買ってみました。
ベイクド苦手だけどすっごいいい香り!
でもでも今日はお腹きついので実食は明日・・・
ちなみにこちらスタバの月餅
思いっきり食べかけ失礼;
発売直後早速食べてみたスノースキンタイプ
エスプレッソローストアーモンド味。真ん中に見えるは
ホワイトチョコでコーティングしたエスプレッソチョコ。
このチョコ部分の苦味はかなりグー!
中国語の先生曰く、
大陸にはスノースキンタイプは無いそうで(日本も?)
もしかしてシンガが発祥なのかも?と。
お味の方もさっぱり果物系やこっくりコーヒー等とバラエティ豊か。
他にもパイ仕立て等、新しい物も増えてきてます。
この時期シンガに来ることがあったら是非お試しを!
十五夜には、満月を眺める可愛いウサギのお饅頭を♪ 中秋の名月・十五夜】お月見うさぎ(饅頭/和菓子)
惣兵衛オンラインショップ
商品概要 澄み渡る夜空に浮かぶ満月。十五夜のお月見には可愛いうさぎの和菓子はいかがですか? 上品な甘

楽天市場 by ウェブリブログ
惣兵衛オンラインショップ
商品概要 澄み渡る夜空に浮かぶ満月。十五夜のお月見には可愛いうさぎの和菓子はいかがですか? 上品な甘

楽天市場 by ウェブリブログ
この記事へのコメント
ずしんと重い中華菓子。
スノースキンタイプ…初めて聞きました。
しかしスタバにも月餅があるとは、流石シンガだね。
スタバに月餅はすごい。
横浜中華街のスタバには置いてないぞ~
最近中華街から足が遠のいてるな。
不衛生に剥いてくれた甘栗を手渡されてもな~
肉まんの季節だ。久々に行くかな~
初めて食べた月餅が正にずっしりこってりべっとりの昔の月餅って感じの奴で一口で助けて状態だったけど、こっち特有なのか、はたまた最近の傾向なのか、あっさりめが多くなったよ。
スノースキンなんかは大福と言うか、生菓子と言うか、って感覚だからお茶の席にもいいかも?
スタバに月餅、中華圏では普通みたいです?
話聞いてると、北京や上海、香港、台湾なんかにもあるようです。そうそう、タイにもありましたよ!タイの華僑はほぼタイ人化してますが、その辺の習慣はまだ残ってるのかな?やはり月餅自体結構売られてました。
でもやはり私も月餅より肉まんがいい!
でも、スタバにあるなら食べてみたい気も(さすがマニア?)
中華街(横浜)にあればいいのにねぇ・・・なかさとさん。。。
私もみなさんお馴染み昔ながらのベイクドタイプはそれほど得意じゃないんだよね・・・でもスノースキンタイプ、これはもう月餅じゃなく半和菓子って感じだから食べれるんだ♪
スタバ、中華街店限定とかで出せがいいのに?!
あ、10月3日中華街に行くかも、Mの文化祭なの。
学校近くだから見て来ようっと。
美味しいよね~
エスプレッソとチョコとかも美味しそう!
りんご食べたことくらいしか秋の味覚に触れてません・・
私も秋らしいこと何かしたくなりました。
スノースキンタイプ、私もタイで初めて知ったんだけど、タイ赴任の年には既にあったから東南アジアでは割と昔から普通だったのかも?yuuちゃんが書いてくれてるように日本でも売られ始めたみたいだから、大陸や日本ではこれから広がってく感じなのかな?
中華街にあるか分からないけど、見つけたら(んでもって気が向いたら)試してみてみて♪
生菓子っぽさがなかなかグーよん。
日本でお売られ始めたんだね?!
ね、これってこれまでの月餅とは全然別物じゃない?!ほんと、しつこいようだけど大福っぽいというか生菓子っぽいというか。こっちでは色々な味が出てて、和菓子好きな人だったら何か1つは好きな味に出会えるんじゃないか?って感じ。
秋らしいこと・・・私も食べることくらいしかしてなくて、一時帰国中食べられなかった分、ここに来てたくさん食べてしまってるので体重・脂肪共右肩上がり・・・もっとスポーツの秋に切り替えます。
http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/store/shinjuku/foods/event/wagashi/index.jsp
ありがとう!見てきたよー。
そうそう、あの白いのの方ね!
あれで餡がマンゴーとかパッションフルーツとかもあったりしてこれがなかなか♪
そのうち日本でも色々な味が増えてくるかもね♪